ご訪問ありがとうございます。
今回はオンラインフィットネスの体験レビューです。
去年次女を出産し、そろそろ外出したいなあと思った矢先に新型コロナが流行。
そのまま引きこもり生活に突入し、未だに収束の気配が見えません。
体を全く動かさない生活をして早1年。
授乳量も減り、食べた分だけ自分の脂肪となっていく毎日です。
そろそろ何とかしなくては。
そんな時に目にしたのが、オンラインフィットネス。
とはいえ、乳幼児2人(そのうち一人は障がい児)を育てる私としては、ジムに通うなんてもうしばらく先の話し、いや通える日が来るのかどうかもわかりません。
ヨガのDVDを購入したり、某キャンプに入隊した過去もありましたが、どれも続かなかったので、いきなり有料会員になるのはハードルが高い。
こんな私のような人間を見越してか、無料体験枠を設けてくれていたので、まずは体験してみることにしました。
アクトスオンラインフィットネスって?
オンラインでのフィットネスは最近よく聞くようになりましたが、運営会社がどんなところなのか気になります。
運営会社は岐阜県にある(株)アクトスです。
昭和59年9月創業、平成10年1月設立
スポーツクラブの運営事業のほか、企業・自治体、団体向けの健康づくりサポート、フランチャイズ事業、店舗開発事業をおこなっています。
※https://www2.axtos.com/ホームページより抜粋
スポーツクラブアクトスは全国に196店舗。
かなり実績がある会社のようなので安心して利用できそうです。
さっそく無料体験
まずはメンバー登録から
無料体験でもメンバー登録が必要になります。
メンバー登録に必要な項目は以下の通り
- メールアドレス
- パスワード
- 氏名
- レッスン参加名(ニックネーム可)※ZOOMでレッスンを受ける際、入力する名前のため、本名を伏せたい方はニックネームにします。
- 住所
- 電話番号
- 性別
- 生年月日
- 会員会則を確認し同意するにチェック。
上記を入力し登録ボタンを押すと、入力したメールアドレスに「本登録のご案内」が届きます。
メール内のURLをクリックして本登録完了です。
メンバー登録完了のメールが来たら体験レッスンを予約することが可能。
次に予約フォームへ
予約フォームに行くと無料1回体験用カレンダーがあります。

体験用もプログラムは充実しています。



ざっと見たところ10時頃30分~16時30分頃の間と19時30分から21時頃までプログラムがありました。
有料会員だともう少し充実していましたが、レッスンの時間帯はおおむね一緒でした。
予約は2日前午前0時~レッスンが始まる15分前まで可能

予約が可能なのは二日前から。
何日も前から予約することは出来ないようです。
あまり前もって予約すると忘れてしまいそうなので、ちょうど良いと思います。
15分前まで予約可能なのは有難いですね。
『時間空いたからちょっと運動しよう』という感じで気軽に参加できます。
いよいよレッスン開始
10分前になるとZoomに入室できるようになります。
私は5分前くらいに入室しましたが、既にかなりの人数の方が入室済。
数人の方が先生にチャットで挨拶をして、先生が応えていました。
リアルタイムでのやりとりでLIVE感があり、DVDとの違いを実感。
最終的に参加者は160名になりました。すごい!
画面とマイクはどうするの?
マイクはミュートにします。
先ほども書いた通り、先生へのご挨拶などはチャットを利用。
画面はON/OFFどちらでも可です。
ONにしている方も結構いました。
ONにするメリットとしては、時折先生が「○○さん良いですね~」とか声をかけてくれるので、モチベーションが上がるというところでしょうか。
私は身だしなみを整えていなかったのでOFFで参加しました。
レッスンの内容・効果は?
私はこれまで沢山のジムやヨガスタジオに通ってきました。
今回内容も効果も、実際通うのと遜色なかったと思います。
25分のプログラムの中に、座りポーズ、立ちポーズ、シャバーサナまで一通り含まれていました。
しっかり体を伸ばせて気持ち良かったし、それなりに汗もかきました。
アクトスオンラインフィットネスのメリット
参加してみて良かった点をまとめてみました。
空き時間にすぐ参加できる。
開始15分前まで受付可能なため、思い立ったらすぐ参加できるところが良いですね。
時間の長さがちょうど良かった
1回のプログラムが25分。
最初は短いかなあと思いましたが、実際やってみるとちょうど良かったです。
最後の方は結構筋肉がプルプルしていました(笑)
ジムなどに通う場合は40分~60分、長いところだと90分というプログラムを受けたことがあります。
自宅で1時間くらいの長さだと疲れて「もういいや~」となってしまい、途中でやめてしまいそうだなあと思いました。
自宅での集中力を考えると短いと思うくらいが良いのかもしれません。
もう少し長い時間やりたいなと思ったら、もう一つプログラムを予約することで解決します。
家族で参加できる
お子さんと参加してる方がいました。
ホットヨガに通っていた時も、母娘で参加している人を度々見かけましたね。
自宅だと小さいお子さんとも一緒に参加できるので、家族みんなで楽しめそうです。
何人で参加しても追加料金がある訳ではないのでお得です。
オンラインフィットネスのデメリット
パソコンを置く位置に注意が必要
最初テーブルの上に置いていたのですが、座ったり低い姿勢になると見辛かったです。
とはいえ床に置くと立ちポーズの時に見辛いという、、、。
クロームキャストが使える方はテレビに映したほうが見やすいかもしれません。
慣れればポーズごとにさっと位置を変えたり、見やすい場所を見つけたりできるとは思います。
ポーズが適当になってしまう
私がホットヨガやスポーツジムのヨガに参加する際は、前後左右に人がいる場所を陣取っていました。
先生のポーズを再現するのが苦手で、どの方向を向いても近くの人のまねが出来るようにするためです(笑)
オンラインの場合はそれが出来ないので、『なんか違うかも?』と思っても、そのままになってしまいます。
画面をONにしていれば先生に教えてもらえることもあるかもしれませんが、確実に正しいポーズを取りたいと思う人は直接指導してもらう方が合っていると思います。
時間帯が限られている
先ほども書きましたが、プログラムの時間帯が主に10時頃30分~16時30分頃の間と19時30分から21時頃までです。
早朝や夜遅い時間、17時~19時の間くらいに参加したいという人には合わないですね。
日中時間が取れないとあまり参加できないのが残念です。
気になる会費は?
月会費1800円(税抜き)です。
しかも受け放題。
普通にジムに通うよりも圧倒的に安いです。
私は現在ほとんど収入が無い身の上。
でもこのくらいの値段なら罪悪感なく払っていけますね。
無料体験後のしつこい勧誘などは無い
メールアドレスを登録するので、メールマガジンが届きました。
でもそのメール内に分かりやすく解除フォームへのリンクが貼ってあったため、不要であれば、すぐに停止することが出来ます。
体験から1週間ほど経ちましたが、特に勧誘の電話なども来ていません。
勧誘が心配で迷っている方は、安心して無料体験に参加して大丈夫です。
まとめ
体を動かすことで体だけではなく、心も少しスッキリします。
障がい児育児をしていると、どうしてもメンタルが落ち込むことってありますよね。
時々凹むのは仕方がないけれど、出来るだけ短時間で浮上したい!
そんな手段としてもフィットネスは効果があります。
私はやってみて良かったですが、人それぞれ感じ方も違うと思うので、是非一度体験してみることをおススメします!
