【マクサン本レビュー】伸び悩むブロガーが読んですぐ実践できる内容3選

- 成果が発生しはじめたけど安定しない
- 情報量が多く頭のなかが整理できない
- 初心者のころより知識は増えたけど、ブログに活かしきれていない
こんな人におすすめなのが、『マクサン式 Webライティング実践スキル大全』です。

まさにブログ運営の参考書!
ブログ運営に必要な情報が一冊にまとまっています。
自分だけでは理解できていなかったノウハウやテクニックが、図解や例文で読みやすく丁寧に解説されていました。
この本を読むと、基本的な部分を理解したつもりで出来ていなかったと気づけます。
伸び悩んでいるブロガー(特にわたしと同じ3〜4桁ブロガー)に、購入をおすすめしたいです。
この記事では、本を読んですぐに実践できる内容を3つ紹介します。
購入を迷っているひとは、ぜひ参考にしてください。


【マクサン本】読んですぐに実践できる内容3選


マクサン本はSTEP0〜STEP5に分けて、ライティングとSEOのノウハウが書かれています。
そのなかのごく一部ですが、すぐに実践できる内容を3つ紹介します。
引用:マクサン式 Webライティング実践スキル大全
一般的なライティングのルール
STEP1-2では、『読みやすい文章にするための一般的なルールやテクニック』が11の項目で解説されています。
- 句読点の使い方
- 英数字は半角にする
- 三点リーダーは2回連続させる
引用:マクサン式 Webライティング実践スキル大全
上記のようなルールは、独学では学びにくいです。
項目ごとに例文を使って解説されていて、自分で気付かなかった間違いを知りました。
その他、STEP1では「読みたくなる記事の書き方」が15章解説されています。
- 文末の表現方法
- 適切な文字修飾の方法
- 吹き出しの使い方 など
自分の文章が読みにくいと感じるひとは必読です。
ルールどおりにできれば、すっきりと読みやすいブログになります
検索意図を掘り下げる方法
STEP2-4の中で「検索意図を掘り下げる方法」が解説されていました。
「観葉植物 通販 おすすめ」を例に、実際に検索意図を掘り下げています。
関連キーワードや再検索キーワードを調べて、自分の想像だけでは把握しきれない読者のニーズを知ることができました。



ここまで丁寧に調べてなかった!
読者が求めているものを把握しきれておらず、それに応える回答も書けていなかったことに気づけます。
STEP2では、検索エンジンから正しい評価を受けるための手法が15章に分けて解説されていました。
むずかしい内容も含まれていますが、例文や図・写真がたくさんあるため、再現しやすくなっています。
推敲のチェックリスト13の視点
STEP4-1「推敲のチェックリスト13の視点」は、今すぐに活用できます。
リストの項目を3つ紹介します。
- 論理的でわかりやすい見出し構成か
- 上位競合のトピックが網羅されているか
- 語尾・副詞・表現が重複していないか
引用:マクサン式 Webライティング実践スキル大全
チェック項目のポイントが一つずつ解説されているため、チェックするべき理由もしっかり理解できます。
STEP4では、書き終えた記事を向上させるためのテクニックが紹介されています。
- 無駄な情報を削るためのチェックリスト4項目
- リライトの手順5つのステップ
今まで漠然と行っていた推敲やリライトを、しっかり目的を持ってできるようになります
「本が厚い」「値段が高い」迷っているあなたへ





活字が苦手。最後まで読めるかな?



2,200円は少し高いかも
本書は383ページもあり、読書が苦手な人は抵抗感がありますよね。
また、ブログ本としては価格が高めです。
活用できるかどうか、事前に確認してから購入したいひとも多いのではないでしょうか。
わたしは本当に活字が苦手で、普段はAudibleやflier(フライヤー)など音声でしか読書をしません。
しかし、この本はスラスラ読めて購入した価値を感じました。理由を2点お伝えします。
写真や箇条書きが多く読みやすい
まるでブログのように読みやすく構成されています。
- 大切な部分は太字や箇条書きになっている
- 図、写真、表が多い
- 例文がわかりやすく理解しやすい
一回で隅から隅まで読む必要はなく、自分が知りたいところから読んでも十分活用できます。



わたしは文章が長くなりがちなので、STEP1をじっくり読んでいます
調べる時間が短縮する
この本一冊に情報が網羅されているため、ネットで調べる回数が格段に減ります。
今まで以下から情報を集めていました。
- YouTube
- ウェブサイト
- ASPのアフィリエイト講座など
あちこちから情報を集めていると、もう一度確認したいと思ったときに、また一から探すこともしばしば。



どこで見た情報だっけ?
時間を買うという意味で、2,200円はそれほど高くないと感じました。


すでに情報を整理できているひとは不要?


- すでに収益が右肩上がり
- ブログ運営に必要な情報は整理できている
本の概略のなかでも『初級者から中級者まで、どのフェーズにいる方にも役立つように書いている』と記載されていました。
上級者向けではないため、すでに自分のスタイルを確立して収益化できているひとは不要かもしれません。
ただ、すでに7桁超えのベテランブロガーさんからの評価も高いので、一読の価値はあると思います。
⬇️噂のマクサン本レビューしてみました
— ぶたぱぱ@ブロリテ (@miss_teller) May 13, 2022
本気で稼ぎたいブロガーには心からおすすめです。 https://t.co/Wy0vx0UoWI
マクサン本の口コミが読める場所


著者であるマクリンさんのTweetのリプ欄から書評・感想記事を読めます。
すでにたくさんのブロガーさんが投稿済です。
後日、マクサン公式サイトでも読めるようになります。
≫マクサン公式サイト(外部サイト)
【お願い】
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) April 25, 2022
ご自身のブログでマクサン本(マクサン式Webライティング実践スキル大全)の書評・感想記事を書いてくださったら、本リプ欄で教えてください🙏
マクサン公式サイト(https://t.co/yYfazyNX2F)にて後日紹介させていただきます!#マクサン本
書籍情報


タイトル | マクサン式 Webライティング実践スキル大全 |
著者 | マクリン(新井涼太) サンツォ(吉岡智将) |
出版社 | 大和書房 |
発売日 | 2022年4月21日 |
ページ数 | 383 |
価格(紙書籍) | 2,200円(税込み) |
価格(Kindle) | 2,090円(税込み) |
特典 | WordPressの始め方・使い方 (ダウンロードファイル) |
著者情報


この本の著者であるマクリンさんとサンツォさんは、ブロガー向けオンラインサロン「マクサン」の運営者です。
2名とも会社員をしながら副業でサイトをスタートしています。
ブログで月間100万PV超え、月収100万円超えを達成しているブログ会の重鎮です。
お二人の実績を紹介します(以下、敬称略)
マクリン(新井涼太)
ガジェットレビューブログ『マクリン』が有名です。
YouTubeチャンネル、雑貨ショップ、コワーキングスペースの運営など活動は多岐にわたっています。
自分で神回とか言うなよって話なんですが、Voicyの今週のテーマなので容赦ください…🙏https://t.co/wcCX2EYbwi
— マクリン(新井涼太)@マクサン本発売中 (@Maku_ring) May 6, 2022
サンツォ(吉岡智将)
ブログノウハウを発信する『ブログ部』や、フォロワー数9万人超えのInstagram『ベランダ飯』が有名です。
キャンプ飯を発信する料理研究家としても活躍し、テレビ出演もしています。
\#マクサン本 予約開始/
— サンツォ(ブログ部)@マクサン本 予約受付中! (@UNDERCOVER_ing) March 20, 2022
これは言える!
自信を持って言える!
【めっちゃ良い本】に仕上がったと‼️
ブログの実績的ノウハウ&再現性高い具体事例をてんこ盛り。約1年の執筆期間を経て全力を出し切った魂の一冊🔥
しかも予約特典を使えば、なんと【実質ほぼ無料】に!https://t.co/yUAgGN9s9R pic.twitter.com/Pg14karDm0


【まとめ】マクサン本で伸び悩んでいる原因を改善しよう!


今回紹介した内容は、ごく一部です。
マクサン本は、以下の6STEPで構成されています。
【STEP0】有益なコンテンツの考え方(8章)
【STEP1】読みたくなる記事の書き方(15章)
【STEP2】SEOライティング成功法則(15章)
【STEP3】E-A-Tの強化方法(9章)
【STEP4】推敲・リライトの手順(3章)
【STEP5】ブログ収益化の戦略(16章)
引用:マクサン式 Webライティング実践スキル大全
正直STEP3あたりは気が遠くなるような気持ちにもなりました。
この本を読んで
『自分はまったく正しい運営ができていなかったんだな』
『こんなにやらないと収益化できないんだな』
とすこし落ち込んだのも事実です。
それでも、マクサン本は『何度も読み返して活用すれば自分のブログが変わる』と期待できる本でした。
『ブログが伸び悩んでいる』
『どう改善してよいか分からない』
長く続けているのにブログの収益化がうまくいっていないひとは、今が変わるチャンスです!
ぜひ一度読んでみてくださいね。


コメント