プロフィール
数ある障がい児育児ブログがある中で、ご訪問頂きありがとうございます。
さらにプロフィールまで読みに来て頂き感謝です。

運営者のまんまると申します
ここでは自己紹介と、このブログについて説明しています。
興味がある方は是非読んでみて下さい!
まんまるってどんな人?
年齢・家族構成・出身地
- 年齢:アラフォー
- 出身地:北の大地
- 家族構成:夫、娘二人(6歳と3歳)
- 趣味:ブログ、イラスト、株式投資
4歳の長女が脳性麻痺です。
障がい児育児歴4年目。人に頼ることを覚えてきた
長女は生後4か月から健診に引っかかりました。
1歳2カ月で身体障害者手帳を申請し、1種2級という結果に。
育児が一番つらかったのは、生後8か月前後から2歳くらいまでです。
この頃は、頑張れば健常児の発達に追いつけると思っていました。
2歳を過ぎた頃には、健常児との埋められない差が出来ていたので、追いつけるものではないと理解。
少し肩の力は抜けましたが、保育園のお友達や街で見かける同い年くらいの子の成長を見ると胸が痛むことがありました。


長女が3歳になると同時に次女が生まれ、現在は忙しい毎日を過ごしています。
福祉サービスや療育の情報は積極的に集め、利用できるものは申請してきました。
しかし、転勤族であるため、基本的には夫と二人で育児をしており、周りに頼らず頑張る日々。
最近は、次女がイヤイヤ期を迎えて大変!
心身ともに疲弊してきたところで、ヘルパーさんの訪問援助や家事代行サービスの利用を開始しました。
心と時間に少しゆとりが出来て、育児を楽しめるようになってきています。
趣味はブログとイラスト
このブログは2020年8月に開始しました。
初めてWordpress(ワードプレス)というブログを作るソフトウェアを利用。
元々パソコンが苦手なので、分からないことだらけで苦労しました。
忙しいながらも1年間継続し、2021年5月にはもう一つ趣味のブログを作成。
Twitterやオンラインサロンを通じて、さまざまなジャンルのブロガーさんと交流しながら毎日楽しく勉強しています。
また、四半世紀ぶり位にイラストも描き始めました。
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)というペイントソフトを使っています。
といっても、育児とブログの合間の気分転換で、本当にたまにしか描いていませんが。
長女が生まれてから、療育や将来の事ばかり考える毎日でしたが、こうやって自分のやりたい事にも挑戦できるようになりました。
ブログを運営している理由
自分のスキルアップ
当初は情報収集と発信が目的でしたが、最近は自分のスキルアップになっています。
- WordPressが使えるようになった
- パソコンのショートカットキーを使うようになった
- 福祉サービスの知識が広がった
- SNS等を通じて仲間が増えた
- 本を読むようになった
- 分からないことを調べることが増えた
こどもと一緒に自分も成長している実感があるので、ブログを始めて良かったと思っています。
育児・介護の備忘録
ブログを始めてから、日常がネタになるのでいろいろ書き留めておくことが増えました。
福祉サービスの更新や装具の申請について記事にしておくことで、
更新手続きいつ頃だったかな?手続きの流れどうだったかな?
と疑問に思った時に振り返ることが出来ます。
まだ4歳ですか、結構忘れてしまっていることも多いんですよね。
これから何年も先の事を考えると自分の記録にもなるし、誰かの役に立つこともあると思うので、ブログ残しています。
今後は分かりやすい情報を発信しながら、障がい児育児仲間と交流したい
ここ数カ月、更新が途絶えていました。
今後のブログの方向性を見直していた為です。
今後は大きく4つのカテゴリーに分けて記事を書いていきます。
- こどもの成長記録・・・長女の成長記録、健診の結果、トイトレの進捗など
- ママの成長記録・・・ブログ運営、時間の使い方、健康維持についてなど
- 福祉サービス・・・福祉手帳・福祉サービスの申請手続き、関連施設・装具情報
- 育児仲間情報・・・ブログやnote、SNSで情報発信している方と交流した情報
4つ目の育児仲間情報は、新たに企画したものです。
少し勇気がいりますが、SNSなどを通じて積極的に仲間と交流していきたいと考えています。
- ブログやnote、SNSで情報発信している方の紹介記事を書く。
- 障がい児育児をしている人と横の繋がりを広げていく
少しずつブログを修正していくのでお見苦しい点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします