【特別支援学校】通学におすすめのリュック|選び方の5つのポイントも解説します
- 特別支援学校のリュックは大きい方がいい?
- どんなリュックを買えばいい?
- ランドセルは使えない?
SNSなどを見ると「リュックはできるだけ大きいものを買いましょう」という声をよく見かけます。
できるだけ大きいと言っても新一年生が背負える大きさには限度があるよなあ
実際に通学してみると、ランドセルの人もいれば小さいリュックの人もいました。必ずしも大きなリュックがいいとは限りません
日によって荷物の量が大きく変わるため、下記3パターンのいずれかで購入している人が多い印象でした。
- どんな荷物の量でも対応できる大きいリュックを買う
- 小さいリュック(またはランドセル)と大きいリュックを買って日によって使い分ける
- 小〜中サイズのリュックを買って、入りきらない日だけサブバッグ(手提げかばんなど)を利用する
この記事では、筆者の子供が通う支援学校でよく見かけるリュックやWeb上での口コミなどをリサーチしたうえで、おすすめのリュックをご紹介します。
また、通学用リュックを選ぶポイントをまとめました。
特別支援学校の通学カバンを探している方は、ぜひ参考にしてください。
【特別支援学校】おすすめのリュック5選
特別支援学校に通う子どもたちが持っているリュックを参考に、おすすめのリュックをご紹介します。
今回は以下の5つのブランドをメインにご紹介します。
- THENORTHFACE(ザノースフェイス)【人気No.1】
- Coleman(コールマン)
- DESCENTE(デサント)
- OUTDOORPRODUCTS(アウトドアプロダクツ)
- adidas(アディダス)
そのほかmont-bell(モンベル)、New Balance(ニューバランス)などをよく見ます。
登山メーカーやスポーツメーカーのリュックが人気です。
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)【人気No.1】
ノースフェイスのリュックを持っている子は本当に多いです。
30リットルサイズでもカラーバリエーションが多いですね。
クチコミ評価が高く、丈夫で物がたくさん入る使いやすいといった良い口コミが多いです。
キッズ用の21リットルサイズもあります。
Coleman(コールマン)
25リットルサイズです。カラーバリエーションが少なめですが、防水性に優れている、軽い、使いやすいという口コミが多いです。
キッズサイズでは小さいけれど、30リットルは大きすぎるという人にはこちらの25リットサイズがちょうどよいでしょう。
コールマンも18リットルのキッズサイズがあります。
キッズサイズは柄物やピンクなど可愛らしいカラーがあり、価格も安いです。
DESCENTE(デサント)
クチコミの悪い評価で「ポケットが少ない」と言う意見が多かったリュックです。
子どもが使用する場合はむしろポケットは少ないほうが使いやすいので、悪い口コミもプラスのポイントでした。
カラーはブラックがメインで、文字の部分はブルーやピンクなどがあります。
OUTDOOR PRODUCTS (アウトドアプロダクツ)
- 特徴的なリュックがいい
- 人と被らないリュックがほしい
アウトドアプロダクツのリュックサックは、かわいい柄がとても多いのでおすすめです。
サイズは小さめですが、学校で使っている子を見かけて、とても可愛いと思ったのでご紹介しました。
その他の可愛い大きめのリュックはこちら↓
adidas(アディダス)
アディダスのリュックもさまざまな大きさや形があり、使っている子が多いです。
ここでは23Lサイズをご紹介していますが、30L以上のリュックもあります。
【特別支援学校】通学用リュックを選ぶ5つのポイント
特別支援学校の通学リュックを選ぶポイントを、以下の5点に着目して解説します。
- 大きさ
- 形
- 色
- 背負いやすさ
- カバンの数
【大きさ】荷物の量を把握しよう
学校や個人の事情によって必要な大きさが違ってくるため、大きさを選ぶときに確認するポイントを整理してみました。
- 学校でリュックのサイズが決められていないか?
- 毎日持ち歩くものはなにか?
- 我が子特有の持ち物はあるか?
- 放課後デイに通うか?(荷物の補充方法は?)
学校でリュックのサイズが決められていないか?
学校で『25リットル以上のサイズで用意してください』などと決められている場合があります。
指定があれば選ぶリュックは限定されるため、まず通学予定の学校にルールがないか確認しましょう。
毎日持ち歩くものはなにか?
うちの子の学校は毎日体操着を持ち帰ってくるよ
うちの子は週末だけだなあ
学校によって毎日の持ち物はさまざまです。
我が子が通う学校の荷物を以下にまとめました。
教科書(絵本)や着替え、オムツなどは学校に保管し、足りなくなったときに補充しています。
連絡帳はA4サイズのファイルを採用している学校が多いようです。
我が子の学校では、連絡帳はA4サイズのバインダーファイルをメッシュケースの入れた状態で配られました。
我が子特有の持ち物はあるか?
我が家は、学校で決められている持ち物に加えて、
- 放課後デイサービスの連絡帳
- 短下肢装具
- 装具用の外靴
を持ち歩いています。
障害によって、コミュニケーションツールや安心グッズなど必要なものはさまざまです。
入学してから先生と相談して決めるものもあるため、事前に把握するのが難しいですね。
現在通っている園で使用しているものがあれば、持っていく前提で荷物をイメージするといいでしょう。
放課後デイサービスを利用するか
放課後デイサービスを利用する場合は、荷物の量がさらに増えます。
ただし、送迎付きだと帰宅時に足りないものをスタッフに直接渡せるため、学校に持っていかなくてもいい場合もありますよ。
実際に学校生活を送ってみると、思っていたよりも荷物が少なかったです。
【形】スクエアタイプなど中身が見えやすいものを
リュックはスクエアタイプがオススメです。
- 連絡帳などファイルが入れやすい
- 型崩れしにくく中身が見やすい
自分でリュック中身を出し入れし、管理する練習も授業内容に含まれています。
四角い形のリュックがおすすめですが、本人が出し入れしやすい形のものを選びましょう。
【色】目立つ色だとなくしにくい
なるべく派手なカラーのリュックにしておくと以下のメリットがあります
- 自分のリュックだとひと目でわかる
- なくしにくい
- 目立つので迷子になりにくい
大きなリュックの場合、大人用を購入することになるため、黒やネイビーなどダーク系の色のリュックになることが多いです。
お友達も似たようなメーカーのリュックを持っていて、集団生活の中で見分けがつきにくい場合があります。
特徴のあるリュックをお求めの方は、やや小さめのサイズをチェックしてみるとよいでしょう。
【背負やすさ】チェストベルトでずり落ち防止
チェストベルトがあると、肩からのずり落ち防止になるため背負いやすいです。
チェストストラップは後付けもできます。
セリアやダイソーなど100均一でも買えますよ。
【カバンの数】一つにまとめる?二つに分ける?
さいごは、荷物を一つにまとめるか、二つに分けて持つのかを考えてみましょう。
荷物の量は平日と週末でも異なりますが、日々の活動内容によっても変わります。
一学期の間、期間限定で必要になった荷物は以下の通り
- 水遊び用の衣類やタオル
- プール授業の水着セット(ビニールバック、ループタオル、水着、帽子)
- 絵の具などの活動で汚れてもいい服やタオル
- エプロン、三角巾
- 校外学習のおやつ
なかでも汚れてもいい服とタオルが必要となる日がとても多かったです。
サブバッグを持つのが難しい場合は、できるだけ大きなリュックを選んだほうがいいでしょう。
【番外】大人が背負いやすいかどうか
子どもが車椅子に乗っていたり、リュックを背負うのを嫌がるケースだと、大人がカバンを持つことになります。
我が子は車椅子ユーザーです。手繋ぎ歩行で移動するときもありますが、リュックが重いとバランスが取れないため、自分で背負うことはほぼありません。
子どもが好きなキャラクターのリュック(約22リットル)を買ってみたものの、背負うのは
- 親
- 学校の先生
- 放課後デイの先生
です。
比較的女性が背負うことが多いのでキッズ用リュックでも大丈夫ですが、大柄の男性だと小さいサイズは背負いにくいかもしれません。
バギー型車椅子の場合はフックや荷台がある場合も多いため、必ずしも気にする必要はありませんが、大人が背負うパターンも視野に入れておくといいでしょう。
【まとめ】リュックを選ぶポイントと注意点
本記事では、特別支援学校の通学リュックの選び方のポイントを5つにまとめました。
- 大きさ
- 形
- 色
- 背負いやすさ
- カバンの数
どうしてもイメージがわかない場合は、学校やスクールバス停に見学に行き、先輩たちがどんなリュックを持っているのか確認してみるのもいいですね。
実際に通学してみると、一年を通しても荷物の量は日々変わります。
我が家も最初は装具を履いて通学していたので荷物は少なめでしたが、途中から装具は常時履かなくなり持ち歩くようになって荷物が増えました。
さいごに、通学カバンは特別支援教育就学奨励費の対象になるため、領収書は取っておくようにしましょう。
通販で買う際は、ポイント精算分は対象外になるためご注意ください。
対象になる品目や購入時期も各自治体によって異なりますので、学校や自治体に確認しましょう。
これから特別支援学校に入学するみなさんが、納得の通学カバンを買えますように!
コメント