脳性麻痺– tag –
-
障がい児のワンオペ育児が辛い→ホームヘルパーを頼んだら楽になった
4歳の障がい児もホームヘルパーを利用できるか? 介護ヘルパ -
障がい児育児歴4年!差別はあった?受容はできた?4年間の育児を考察してみた
ご訪問ありがとうございます。 早いもので、脳性麻痺と診断を受けた長女は4月から保育園の年中さんになります。 長女が生まれて4年以上、脳性麻痺と診断を受けてからは丸3年が経過しました。 これからも色々なことで悩み落ち込むことはあると思いますが... -
脳性麻痺の長女の成長~2歳6か月から2歳11か月編~
ご訪問ありがとうございます。 現在長女は4歳(年中)。 診断名は脳性麻痺(痙直型とアテトーゼ型の混合型四肢麻痺)です。 画像所見は無く(MRI画像は正常)原因は不明。 ※出生時、軽度新生児仮死でしたが影響は不明。 体の動きなど総合的に判断して「... -
【令和3年度上期】紙オムツ助成更新手続き
ご訪問ありがとうございます。 まんまるおばさん(@rin_no_en)と申します。 先日、児発(児童発達支援事業所)通所受給者証の更新書類が届きましたが、また市から書類が届きました。 2月1日付で届いた書類のタイトルは 『ストマ装具・紙おむつ等の費用支... -
脳性麻痺の長女の成長~2歳から2歳5か月編~
ご訪問ありがとうございます。 脳性麻痺の長女の成長~2歳から2歳5か月編~です。 現在長女は4歳(年中)。 診断名は脳性麻痺(痙直型とアテトーゼ型の混合型四肢麻痺)です。 画像所見は無く(MRI画像は正常)原因は不明。 ※出生時、軽度新生児仮死で... -
【さい帯血】保管するべき?民間バンク保管のメリット・デメリットを徹底解説!
さい帯血は保存するべき?どんな場面で使えるの?どこで保管すればいいの? さい帯血は、白血病などの病気の治療に役立つことが知られています。妊娠時に情報を耳にして、保管しようか迷うひとも多いのではないでしょうか? さい帯血は、赤ちゃんが生まれ... -
ショートステイ受給者証の更新手続き
ご訪問ありがとうございます。 11月20日付けで、ショートステイ受給者証(障害福祉サービス受給者証(水色))の更新の書類が届いていました。 提出期限が12月11日までだったので慌てて提出。 この受給者証、割と最近更新した気がするんですけど気のせいか... -
脳性麻痺の長女の成長~1歳4か月から1歳7か月編~
ご訪問ありがとうございます。 脳性麻痺の長女の成長~1歳4か月から1歳7か月編~ 現在長女は4歳(年中)。 診断名は脳性麻痺(痙直型とアテトーゼ型の混合型四肢麻痺)です。 画像所見は無く(MRI画像は正常)原因は不明。 ※出生時、軽度新生児仮死でし... -
障がい児者きょうだいのセミナーに親の立場で参加した感想
ご訪問ありがとうございます。 11月14日(土)にオンラインで開催された「知りたい!聴きたい!障がい児者のきょうだい」セミナーに参加しました。 なんと1500名も参加していたとか。 障がい児ときょうだい児を育てる親としては、きょうだいの想いは本当に... -
脳性麻痺の長女の成長~1歳から1歳3か月編~
ご訪問ありがとうございます。 脳性麻痺の長女の成長~1歳から1歳3か月編~です 現在長女は4歳(年中) 診断名は脳性麻痺(痙直型とアテトーゼ型の混合型四肢麻痺)です。 画像所見は無く(MRI画像は正常)原因は不明。 ※出生時、軽度新生児仮死でした...
12