障がい児育児– tag –
-
【障害児】ホームヘルパーの申請|簡単な手続き方法を解説します
ホームヘルパーさんに来てほしいけど、申請方法がわからない 障害があるとはいえ、まだ小さい子どもだし対象外だよね?仮に対象だったとしても、何をしてもらえるの? ホームヘルパーに来てもらうためには受給者証が必要です。役所で判定して交付されます... -
【2021年】一年間の障害児育児を振り返る
2021年の障害児育児と自分の成長を振り返る。 役に立ったサービスやガジェットなども紹介。 -
障がい児のワンオペ育児が辛い→ホームヘルパーを頼んだら楽になった
4歳の障がい児もホームヘルパーを利用できるか? 介護ヘルパ -
身体障害者手帳と療育手帳は両方必要?必要な場合と不要な場合を解説
ご訪問ありがとうございます 長女は1歳2カ月の時に身体障害者手帳を取得しており、いろいろな福祉サービスを受けています。 ちなみに等級は1種2級です。 身体障害者手帳をお持ちの方はご存じかと思いますが、この等級だと必要なサービスはほぼすべて受けら... -
脳性麻痺の長女の成長~3歳編~
ご訪問ありがとうございます。 現在長女は4歳(年中)。 診断名は脳性麻痺(痙直型とアテトーゼ型の混合型四肢麻痺)です。 画像所見は無く(MRI画像は正常)原因は不明。 ※出生時、軽度新生児仮死でしたが影響は不明。 体の動きなど総合的に判断して「... -
リハビリや診察に活用できる!自作リフィルを公開します
ご訪問ありがとうございます。 以前、マークスのシステム手帳について記事を書きました。 https://rinnoen.com/a_personal_organizer この記事の中で、私が愛用している「無地リフィル」をご紹介しました。 リンク マークスのダウンロードサービス... -
障がい児育児歴4年!差別はあった?受容はできた?4年間の育児を考察してみた
ご訪問ありがとうございます。 早いもので、脳性麻痺と診断を受けた長女は4月から保育園の年中さんになります。 長女が生まれて4年以上、脳性麻痺と診断を受けてからは丸3年が経過しました。 これからも色々なことで悩み落ち込むことはあると思いますが... -
療育手帳取得!申請から交付まで手続きの流れを解説します。
療育手帳ってなに?どんな人がもらえるの?申請方法は? 先日、療育手帳の交付を受けました。 我が家は、長女が1歳2ヶ月の時に身体障害者手帳を取得している為、必要な福祉サービスは全て受けている状況です。 そのため、療育手帳の申請はしていませんで... -
脳性麻痺の長女の成長~2歳6か月から2歳11か月編~
ご訪問ありがとうございます。 現在長女は4歳(年中)。 診断名は脳性麻痺(痙直型とアテトーゼ型の混合型四肢麻痺)です。 画像所見は無く(MRI画像は正常)原因は不明。 ※出生時、軽度新生児仮死でしたが影響は不明。 体の動きなど総合的に判断して「... -
【2023年】絵カードにおすすめのラミネーターはこれ!選ぶポイントを解説
絵カード作りにおすすめのラミネーターを知りたい安いラミネーターでもきれいに作れる? 自分で絵カードを作る際、きれいにラミネートをしたいもの。 ラミネートをするとカードの耐久性が上がり、使いやすくなります。 しかし、いざラミネーターを買おうと...